ツグミ

2016.4.2 沓掛町



2009.1.4 二村台
ビラカンサスの実ゲット


2014.12.27 若王子池


ツグミ
北東アジアに分布する。夏場はシベリアやカムチャツカなどで繁殖し、秋から初冬にかけて群
れで日本および中国の一部へ渡来し、その後に分散して越冬する。
日本国内では、全国で見られる代表的な冬鳥である。 各地へ分散して越冬したものが、晩春
になると次第に集まるようになり、群れを成して北方へと旅立つ。
食性は雑食で、主に土中に潜むミミズや虫、また熟したカキなどの木の実も好んで食べる。
日中は、草木の生い茂った場所よりは、田畑や落葉した雑木林など、比較的平坦で明るい場
所へ好んで飛来する。飛来すると一旦木の枝など高いところへ留まり、食事に適した場所を探
して降り立ち、地上では足を揃えピョンピョン跳ねるように歩きながら食糧を探す。このとき背
筋を伸ばし胸を張って直立するような姿勢でいることが多く、この姿勢が本種の特徴でもある。
雑木林では、降り積もった落ち葉を嘴でかき分けて虫を探す様子も見られる。
なお、越冬中はほとんど鳴くことがなく、日本国内では春の渡り直前のわずかな時期にのみ鳴
く様子が観察される。その日本国内ではほとんど鳴く様子を見られない生態から、口をつぐむ
の意で「ツグミ」と呼ばれるようになった。